【INAXトイレタンクの修理】オーバーフロー管が折れて水漏れ

材料

根元から折れたオーバーフロー管を、自力で修理しました。

あなたがもし INAX(現在はLIXIL)製の古いトイレを使っているなら、要注意です。

オーバーフロー管が折れて、水漏れが止まらなくなるかもしれません。

オーバーフロー管が折れた経緯

我がマンションは築30年以上が経過。必然的にトイレタンクも設置後30年以上が経っています。

タンクの中は黒カビで真っ黒です。

タンクのカバーを持ち上げると、筒状の管が水面上に突き出ています。

これがオーバーフロー管です。

オーバーフロー管とは、タンクに給水された水があふれ出る(=overflowする)のを防ぐためのパイプです。

INAX のオーバーフロー管は、ネットでググれば「折れた」故障が多発していることが分かります。

INAX 以外のメーカーの製品には、発生しない不具合のようです。

我がマンションのトイレは INAX製です。

INAX製のトイレ

御多分に漏れず、折れました。

下の画像は、折れたオーバーフロー管。

折れたオーバーフロー管

オーバーフロー管に付着した黒カビを取ろうとして雑巾でぬぐったところ、ポキリと根元から折れました。

折れたら大変です。

タンク内の水が折れたところの穴に吸い取られて便器に流れます。

併せて、管から水がすごい勢いで給水され、止まりません。

手洗い管を取り外していたので、噴水のような水が床にジャバジャバと音を立ててこぼれます。

これが手洗い管です。

焦りました。

止水栓があったので、マイナスドライバーで回しますが、固くて回りません。

止水栓

力を入れて再度回したところ、ようやくネジが動き出し、水も止まりました。

下の画像は、タンク内でオーバーフロー管が根本から折れた様子。
接着剤の残骸か、水垢の塊のような物体が見えます。

トイレタンク

修理方法を検討する

当初は「オーバーフロー管」の名前さえ知りませんでした。

検索すると INAX製のトイレのオーバーフロー管が折れやすいことが分かりました。

参考1:「INAXロータンク オーバーフロー管折れ

参考2:「隠蔽はイカンですよ

参考3:「トイレの水漏れが止まらない:自分で修理

参考4:「INAX オーバーフロー管折れ

参考5:「トイレ便器のオーバーフロー管が折れた

参考6:「INAX トイレ タンク オーバーフロー管 修理 / アメージュ BC-220P DT-3820

参考7:「INAXのトイレの故障その1

INAX製のオーバーフロー管は構造的な欠陥を抱えているようです。

直すのに一番良いのは、型番が合ったオーバーフロー管(フロート弁)を丸ごと交換することです。

現在のトイレに取り付けられているオーバーフロー管の型番の確認が必須となります。

created by Rinker
LIXIL
¥4,108 (2024/12/21 15:23:01時点 Amazon調べ-詳細)

交換するにはタンクを取り外し、ウォーターポンププライヤーという工具で部品を取り外さなければなりません。

※画像:ウォーターポンププライヤー

created by Rinker
トラスコ中山(TRUSCO)
¥1,064 (2024/12/21 15:23:03時点 Amazon調べ-詳細)

タンクは陶器製です。力加減を間違えて、下手に扱ったら割れる恐れがあります。

私自身はオーバーフロー管の交換はムリだと判断しました。

次善の策として、上記の参考ブログにあるように塩ビパイプで補強し、接着剤で接続する方法を採用しました。

これだけでも業者に依頼すると、1万円は請求されるようです。

参考8:「続・INAXオーバーフロー管折れ…

ホームセンターで部品を購入。接着剤は超強力

さっそく近所の「DCMホーマック」に足を運びます。

塩ビパイプは12cmほどあれば十分なのですが、1mのものしかありませんでした。

(片側を切断すれば、TSユニオンソケットでも代用が利くようです。参考:「濡れ濡れドツボ」~直管買うより安かったソケット¥55~」)

画像:TSユニオンソケット

ネットストア「モノタロウ」では、1個41円(税別)で売られています。ホームセンターに足を運べば、1個100円もしない商品が置いてあるはずです。

Amazonだと高くつきます。

created by Rinker
セキスイ(Sekisui)
¥303 (2023/04/29 21:35:40時点 Amazon調べ-詳細)

塩ビパイプを切断するノコギリも安い物を選びます。

木工用ではなく、鋼材にも使えるタイプです。

接着剤は、強粘着で水に強く屋外でも使えるタイプを選びます。

しかも「プラスチックもOK」という商品です。

塩ビパイプに巻くテフロン製のシールテープも購入します。

「シールテープ」は粘着剤が付いているわけではありません。

シールテープは配管のつなぎ目に使うテフロン製のシールです。凹凸がある部分にも密着するので、オイル漏れなどを防ぐためにさまざまな配管の保護に使われています。

参考:「モノタロウ」より

折れたオーバーフロー管は内径が23mmです。

塩ビパイプは外径が22mmの「VP-16」を選びます。

折れたオーバーフロー管の中にすっぽりと入ります。

以下に購入した商品と価格を記します。

仕入れた材料と費用
  • 塩ビパイプVP-16 1m  246円
  • アルミフレーム金切鋸   537円
  • ボンドウルトラ多用途SUプレミアムソフト(接着剤) 615円
  • カクダイシールテープ  62円

合計 1,460円

材料

created by Rinker
コニシ(Konishi)
¥634 (2024/12/21 15:23:04時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
髙儀(Takagi)
¥524 (2024/12/21 15:23:04時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
SK11(エスケー11)
¥155 (2024/12/21 15:23:05時点 Amazon調べ-詳細)

塩ビパイプをカットするのには、力が要りました。

ゴムの滑り止めが付いた軍手でしっかりパイプを押さえ、ノコギリで切断しました。

塩ビパイプ
塩ビパイプ

塩ビパイプにはシールテープを巻き付けます。

塩ビパイプ

こうすれば、オーバーフロー管と密着し、すき間が減ります。

さらに塩ビパイプの全面に接着剤を塗りたくります。

オーバーフロー管に取り付けたら、さっそくトイレのタンクに行って、折れた場所に塩ビパイプを差し込みます。

折れた場所には、すき間が生じないように接着剤を盛ります。

手が届かないので、私は菜ばしを使って接着剤を塗りたくりました。

オーバーフロー管

こうして一昼夜置いて、タンクに水を貯めたところ、水が漏れることはありませんでした。

修理が無事に完了です。

接着剤には安い物もありますが、水中で使用するので、なるべくなら強粘着タイプの高い物を選んだ方がよいでしょう。

接着剤だけはケチらない方が無難です。

created by Rinker
コニシ(Konishi)
¥634 (2024/12/21 15:23:04時点 Amazon調べ-詳細)

下記のコメントで、専門の水道業者の方から塩ビパイプ用の接着剤があるとご指摘がありました。

ご教示いただきありがとうございます。ただし、私自身は未使用なので、うまく直る保証はありません。

created by Rinker
セメダイン(Cemedine)
¥481 (2024/12/21 15:23:06時点 Amazon調べ-詳細)

 

飽くなき探求心を発揮して見事、独力で修理を成功させた「怨念チャレンジャー」様からは、プラスチック製品に使える最強の接着剤、いわば “最終兵器”とも言える「プラリペア」を紹介していただきました。

created by Rinker
武藤商事(Muto Syouji)
¥1,140 (2024/12/21 15:23:09時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

トイレの床が水浸しになったときは、どうしたものかと途方に暮れました。

けれどもググれば解決策が出てくるものです。

ネットの情報を参考に、修理したら直りました。

何事も試してみるものです。

DCMホーマックのお店に行ったら、展示されているトイレはTOTO製のみでした。

今回の件を教訓に、もし私がトイレメーカーを選ぶ立場だったら、TOTO製を検討したいと思います。

※2020年12月10日現在、幸いなことに修理後から今日まで、オーバーフロー管から水漏れが発生することはありませんでした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

42件のコメント

参考になったけど私は業者に頼んだ。INAX(ルクシル)は、このほかに問題ありすぎる。

手近のホームセンターに良いサイズの塩ビ管がなかったので固めのゴムホース(対候用)を買って代替しました。
数ヵ月後にトイレリフォームするのでそれまで持てば良いかとの判断。
新しいトイレ、嫁さんはLIXILのタンクレス一体化に惹かれてますが、私的には分解手入れできない製品は嫌だと刷り込み中。

今まさに同じ状況です。どういうことなのか解り、助かりました。
とりあえず応急処置してみます。ありがとうございます。

折れましたああ。。取り換え用の商品も売ってますが、なんせ古いので どれが合うのかいまいち不明。。やってみまーーす!

全く同じことになり参考にして対応しました。
塩ビがなくステンレス管でも問題なく、ぐるっと巻くテープも水に強いやつを買って、ボンドは同じものを買いました。
結果は本当なら管が中に見えなくなるはずが太く巻いたようで中にすっぽり嵌まらなかったですが、タンクに水が溜まり上手くいきました?w
ただ近々交換はしようと思います。有り難う御座いました。

参考にさせて頂き、先ほど修理完了しました❗
塩ビ管は90度に切るのが大変そうだったので、45度切りにしました。問題なさそうです。
タンクを外して作業しましたが、ウォーターポンププライヤーという工具は無かったので不安でしたが、ドライバーをあてて金づちで少しずつ叩いて回せました。
ありがとうございました‼️

タンクを外しての作業とは驚きです。私はそこまでする自信がありませんでした。修理完了されたそうで何よりです。つたない記事を参考にして頂き、こちらこそありがとうございます。

水道屋より参考までに。
接着剤は瞬間接着剤より水道用塩ビパイプ専用の接着剤の使用をお勧めします。

溶剤の力でパイプを溶かして接着するためより確実に安定して使えます。時間も20〜30分も置けば実用的に十分でしょう。100mlで500円程度でホームセンターで購入できます。塩ビパイプコーナの近くに必ず置いているはずです。

接着剤というのは、くっつける素材によって接着する方法が違うので、合わない接着剤では全く効果ないということもあります(特に水回りだと)ので、お気をつけください。

「塩ビパイプ専用」接着剤があるとは知りませんでした。ご教示下さり、ありがとうございます。さっそくAmazonで調べてみました。どうやら30mlでも事足りるようです。記事下に商品を貼っておきます。

教えて頂きありがとうございます。
ご教授通りやったら、出来ました。!!!

少し水漏れをしていたので、ボールタップ?を交換したのですが
ほんの少し!決して力は入れてませんが、オーバフロー官に亀裂が入ったようで
もっと水漏れした状態になり
リクシルに修理依頼をした所、嫌な思いをしました。

まず、ウォシュレットが他社製なので触れない
どういうつけ方をしているか分からないから
ということでした。
このウォシュレットはネットで購入して自分でつけたんだけど
というと、じゃどうしてもやるのであれば
25000円と言われました。
止水栓のねじを締めるだけで、怖い怖い!
と言われ
とても嫌な思いでした。
なぜ止水栓を止めるだけでそんなに言うのだ!!
もうリクシルが嫌になり、トイレごと交換しても構わない!!
とさえ思い
修理を断りました。
でも、水漏れが・・・
こちらのサイトで実施したところ!!!
水が止まりました。
かかった費用は1000円ほどでした。
管理者様に感謝です。
有難うございました。

無事に修理が完了されたようで何よりです。目立たない記事なのに参考にして頂き、さらにはお礼までおっしゃって頂き、当方の方が嬉しくなりました。安く済んでよかったですね。貴方様の行動力には脱帽いたします。今の私なら、面倒な修理をしようとはせず、管理会社に修理依頼をするかもしれません。一方、業者側の対応は冷たいと感じました。ウォッシュレットが社外品だから瑕疵があったときの責任は取れないということかもしれませんが、困っている顧客のために親身になってくれたら貴方様も嫌な思いをされることがなかったのではないかと思います。他山の石として私も仕事では、困っている顧客のために親身になりたいと思わされました。コメントありがとうございます。

塩ビパイプの切り欠けカットした部分はどちら側に挿すべきでしょうか?
底面(排水側)またはフロー管側のどちらかなと思いまして。

すみません、自己レスです。考えたら分かりますね(笑)
切りかけ部分を排水口側でした。

おっしゃる通り、切り込みを入れた部分を排水口側に向けて挿し込む必要があります。そうしないと管が詰まって、いざというときにオーバーフローした水が排水されなくなるからです。私の説明不足でした。DIY挑戦者様が自ら解決されたようで何よりです。

昨日のコメントの後に金鋸以外全く同じものを真似させて頂きました。
同じように作業し、本日まで23時間くらい接着剤の硬化を待って、恐る恐る給水してみましたら見事に漏れずに止まってます!

元々ボールタップだけ交換修理してそれはそれで無事に完了したんですが、最後にオーバーフロー管に少し手が当たってしまったらしくあっけなく折れてしまったのでした。

いくら経年劣化とは言え折れやすい構造である上に、交換にはタンク外しが必要とか設計段階の問題だと言わざるを得ませんね。。
次はINAXのトイレは避けたいと思いました。

今後どれくらいもつか分かりませんが、今回は有用な情報をありがとうございました!

水が止まったとのこと、良かったですね。ボールタップを交換される際、オーバーフロー管に手が軽く接触しただけで、いとも簡単に折れてしまったようで、まさしく私の時と同じ経験をされたのだと思いました。修理に時間がかかったのではないでしょうか。お疲れ様でした。
我が家のトイレの方は、細工して2年以上が経ちますが、まだ水漏れは発生していません。
DIY挑戦者様のトイレも今後、長く無事であることを願うばかりです。
たびたびコメントを残して下さり、どうもありがとうございます。今回のご縁に感謝いたします。

INAXの被害者❓です

先の相談者さま達の回答で想像はつくのですが、当方女性で応用力に乏しく、想像でチャレンジすると根こそぎ壊してしまいそうなので、お手数ですが細かくご教示の程、お願いします‍♀️

折れたオーバーフロー管の「中に入れる」グレーの塩ビ管は、主様の画像では切込みになっていますが、他の方は45度の斜めカットにされたとか。
① 主様のように切込み型はスキルがいるようなのですが、このようにした方がBestでしょうか❓
② グレーの塩ビ管は折れた台座❓と折れたオーバーフロー管をつなぐための『芯』の役割だと思います(単に外側からテープや接着剤でとめてもフラフラしてアウトなので)
このグレーの塩ビ管は切込み/45度の『先だけ』トイレタンクの台座側に突っ込めば良いのでしょうか❓
何㎝ぐらい切込み/45度の部分をオーバーフロー管から出して、トイレタンク側に突っ込めば宜しいでしょうか❓
接着前に『現場合わせ』で試しながらやれば宜しいでしょうか❓

主様のサイトで修理に必要なテープ・塩ビ管「VP-16」・接着剤(水道業者さまご推奨)をamazonで、これから手配します。

数年前にも便器内にチョロチョロ水漏れしていたことがあり、その時はボール玉の劣化❓かと思い、モノタロウで部品を買い交換したら止まったので、今回のチョロ漏れもボール玉の交換で済むかと思っていました。
が❗ 昨夜、オーバーフロー管が根本近くから見事に折れ、怒涛のごとく流れ続ける水に茫然
止水栓は締めずに(夜中でしたので)フロートを取り合えずのもので浮かして、止水❓しています。

自己レスです。
参考8:「続・INAXオーバーフロー管折れ…」を拝見して、謎が解けました。
頑張って、やってみます!

私の出番がなかったようですが、解決されたようなら何よりです。
修理に必要な部品類は、わざわざAmazonで注文されなくても、ホームセンターに行けば大体揃えることができるはずです。
「続・INAXオーバーフロー管折れ…」の記事は参考になりますよね。特に図が秀逸です。
逆に私の記事には、同じような図がなかったので、戸惑われる読者様が多いのかもしれません。
配慮不足で申し訳ありません。
ちなみに私は賃貸マンションに住んでいるので、不動産管理会社に修理を依頼すれば、それで事足りた可能性があります。
「女チャレンジャー」様は、賃貸でしょうか、それとも自己所有物件でしょうか。
賃貸なら、不動産管理会社に修理依頼をするというのも一つの手かもしれません。

メッセージ、ご丁寧にありがとうございます。

ちっこいマンションですが、分譲所有物件です。
賃貸ならば大家さん/不動産管理会社へ一報すれば、貸主で修理/交換してくれるという話は聞いたことがあります。

ただ、女だてらに修理・メンテをするのが大好きで、大抵のことは自分で調べながらTryしています。

趣味でヨット(クルーザー)レースをウン十年楽しんでおり、海外などのロングレースで不具合が生じた際は、修理しながら走せますので、それで周りの男どもに鍛えられた/教えてもらったことが、今にいたる大きな要因だと思います。

プレジャーボートの船体整備士1級免許(認定)も持っておりますが、やはり現場で場数を踏むのが、一番ですね。

FBに「トイレ壊れた~!」とupし、主様の修理テクでやると書いたたところ、「耐久性の面から考えると、パーツ一式を取り換えた方が良い」と、3Dコピー機まで持っているヨット仲間からのコメントがありましたが「私のスキルではトイレタンクを『根こそぎ破壊』してしまうので、今回はこの方法でやる!」と宣言(^^; ← 絶対に成功させねば(^^;

主様のサイト、大変わかり易かったです! ご謙遜です!

実は、昨日修理しようと思っていたのですが、ヨット仲間が機能から5年間世界一周の大航海に出発するので、彼に頂いたワインを開けて電話で話していたら、酔っ払ってそのまま寝てしまいf(^^; これから念願の?修理をするところです。

主様のサイト、本当に役立ちます!(それで修理前に再度、ポイントのチェックをと開きました)
結果は、また入れさせて頂きますね。、

自己レスです。

〔訂正〕
● 機能から× → 昨日から〇
●3Dコピー× → 3Dプリンター〇

サイトをググりながら自分でリペアすると、こんな頭でも少し知恵がつきます( ..)φメモメモ

入居当初、ゼネコンさんの不具合箇所チェックの際「〇〇さんちは手ぶらで来れますわ(^^♪」と言われたことも(^^;
電子ノギス見て感動していましたが、ヨットのプロ曰く「電子ノギスは誤差がある」と(ToT)/~~~

ホームセンターに行くと、毎回2~3時間は、あちらこちらの売り場で座り込んでいます(^^♪

作業がやりやすいように、今、眼鏡からコンタクトに替えました(^^)v

自己レスです。

〔訂正〕m(__)m
● 機能から× → 昨日から〇
● 3Dコピー → 3Dプリンター

入居当初、ゼネコンさんが不具合箇所チェックに来宅された際、「〇〇さんちは手ぶらで来れますわ(^^♪」と言われたことも。

電子ノギスもあります。← ヨットのプロから言わせると、電子ノギスは誤差があってダメだと(ToT)/~~~

サイトをググりながら自分で直すと、その分こんな頭でも知恵が増えます( ..)φメモメモ

FBに主様のサイト、貼り付けさせて頂きました。事後報告で申し訳ございませんm(__)m

それと「INAXのオーバーフロー管は他社に比べて、著しく折れやすいらしい。自宅のトイレのメーカーをチェックしよう!」と書いたら、FB友みんなトイレに走ったようです(^^)v

こちらこそ、ご返信ありがとうございます。
それにしてもヨット(クルーザー)レースをたしなみ、海外でのレース経験もおありとのこと。
驚嘆しました。
しかも船体整備士の資格まで取得されているとのこと。
「女チャレンジャー」様と名乗るだけあります。
恐れ入りました。

ヨットのお仲間の方が、世界一周の大航海ですか。
サントリーマーメイドⅢ号で「単独無帰港太平洋横断」を達成した堀江健一さんのような方ですね。
ヨットとはまったく縁がない私ですが、ヨットは富裕層が楽しむレジャーといったイメージがあります。
私が知る建設会社の会長も、ヨットを楽しんでいました。
「女チャレンジャー」様の周りには、お金を持っている方が多いのでしょうね。

「女チャレンジャー」様は、修理・メンテがお好きとのこと。きっと物持ちがよいのでしょう。
ただし、自前の修理・メンテには時間のかかることがネックです。
時間は有限ですので、お金で時間を買えるなら、買いたいところ。
「餅は餅屋」との言葉もあります。
個人的には、専門業者に依頼できるところは専門業者に任せて、「時間の節約」に努めたいと考えています。
オーバーフロー管の修理は、脅しではありませんが、結構時間を食いますよ。
ご健闘を祈ります。

進捗のご報告ですf(^^;

ご丁寧にヨットのお話にまでお付き合い下さり、恐れ入ります(^^;

加えて、本題のオーバーフロー管の修理についての、親身なアドバイス、有難うございますm(__)m
自己修理・メンテの時間を要することは、ヨットの船底塗装やエンジンの修理などで経験豊富ですf(^^;

只、おっしゃる通り、思いのほか悪戦苦闘しております(ノД`)・゜・。 手ごわい(≧◇≦)

まず、我が家のトイレタンクは主様宅のような、三角コーナー型ではなく四角形なのですが、型番違いのせいなのか?悪名高き?INAXの設計の悪さなのか?以下の不具合があり、まだ未完です。

● オーバーフロー間とタンク内側との間が極端に狭く、主様のように菜箸も丸いままでは入りません。
  手は一応女性で下の方まで入りますので、割り箸の先をカッターで板状に削り改造。

● 水道業者さまご推奨の塩ビ管専用の接着剤(粘性は女性のネイルエナメル程度で、ネイルエナメルと全く同じようにキャップの内側に、細い管の先に小さな刷毛がついています=便利)を使ってやってみました。
3回ともきちんと硬化させてから、流してみたのですが、便器内へのチョロ水漏れは改善されず(ToT)/~~

『きっと私の接着剤の塗り方に問題があるのだと思います』が、失敗する毎に何が悪かったのか?失敗要因を模索。

● それで、今のところ『あくまでも私見です』が、経年劣化とタンク内塩素系洗浄剤で想像以上にオーバーフロー管の劣化=ピンホール=スダチが激しく、折れた箇所の断面を凝視すると、綺麗な切断面ではなく、モロモロにこそげています。
水道業者さまご推奨の塩ビ管専用の接着剤は、塩ビを溶着させるタイプのうえ粘性もサラサラなので、溶着させるには余りにも断面がモロモロなので、溶着・硬化/固定時間まで両側の破断面に留まってくれているのか・・・という点.

● 我が家のタンクの内側は陶器むき出しではなく、断熱剤のようなものが周囲にグルリと貼られています。
この断熱剤に長年使用していた塩素系洗浄剤の成分が浸み込んでいる?のが、影響しているのか???
ただ、接着硬化/固定して、すぐに水を貯めてすぐに流しているので、これが原因とは思い難い(-“-)
(タンクに水を貯めてすぐに流してみると、流れ終わり便器の底にたまった水が白いのは、タンクから便器に流す水の通路に、塩素成分が残っているのかと推測・・・(-“-))

それで、3回チャレンジしてもチョロ漏れが改善されないので、今日は主様ご使用の接着剤でやってみようと思っています。

それにしても、オーバーフロー管が根本から折れているので、根本近くに接着剤をてんこ盛りにすることや、タン内側とオーバーフロー管のすき間が菜箸も入らないくらい狭いこと、加えて水の開閉黒玉とオーバーフロー管との間も狭く、黒玉もくっつけてしまいそうで(@_@;) 今日のチャレンジもどうなることやらです(^^;

接着剤をあちらこちら、要らぬ箇所にまでつけてしまいそうで、最後は業者頼みか・・・
ちなみに、私は働いておりませんので、時間はたっぷりあります(^^;

自己レス:追加です。

3回チャレンジで改善なく、落胆と疲れで一昨日夜からまる1日以上寝ていました(^^;

気力・体力とも回復しましたので、頑張りまっす!

追加です。

オーバーフロー管全体も劣化してピンホール/スが立っていると思いますので、フロー管の外側全体に、女性のネイルエナメルの透明のオーバーコート(色ネイルを保護)を塗ろうと思います。

陶器製の洗面ボールの微細なクラックでも、黒い筋でカビが生えているようでしたら・・・

綿棒などを使ってカビ取り剤で除去→水で流す→タオルで拭く→ドライヤーで完全乾燥→洗面ボールの色に近い白のネールエナメル(100均ので十分)を、爪楊枝で極少量(爪楊枝の先についているかいないかぐらい)ずつ点々と根気よく塗る(一挙に一筋で塗ろうとするとボテ塗りになる)→自然乾燥(ネイルエナメルは乾くのが異常に早いです)

とネイルエナメルも用途広く便利グッズです。

スミマセンm(__)m 本題から外れての話でf(^^;

※前月・今月とヨット仲間が2組、世界一周の大航海に出航するのに、ご祝儀やら「元気で行っといで料亭&吞み会」でお金を使いすぎました(^^;
大体、大盤振る舞いをした後に、ツケがまわってくる(ノД`)・゜・。 懲りないオンナ(^^;

あえて同業者仲間のように「お疲れ様でございます」と書かせていただきます。
「女チャレンジャー」様の緻密な分析と対策に、舌を巻きました。
さすが整備士の資格を有するだけの理系女子、いわゆるリケジョの面目躍如ですね。
特殊なトイレタンクが使われているとのこと。
悪戦苦闘されている様子が、ヒシヒシと伝わってきました。
しかも3回も。
めげずに立ち直る不屈の精神は、私も見習わなければなりません。
保護材として使えるネイルエナメルの情報は、ありがとうございます。
職場の女性社員のテカテカに輝くネイルを思い出しました。
ネイルを試した経験はありませんでしたので、今後のDIYに向けて参考にいたします。

それにしてもヨット仲間が世界一周とは、話が壮大すぎます。
「女チャレンジャー」様はさしずめ「有閑マダム」といったところでしょうか。
加えて、男勝りの気前良さもありそうです。
パーティでは目立たぬよう部屋の片隅にたたずタイプの私とは、正反対かもしれません。

文通のようになってしまっていますがf(^^;

いえ、全く気前の良い有閑マダムではありません(-_-;)

先々月に洗濯機が壊れ、分解&分析したところ、完全なるセンサーの故障のため、買い替えで20万円。

間髪入れずに、昨年11月末に逝去した父の形見で、動かなかった『恩賜の銀時計』を東京の時計修理の匠に依頼して修理代が10万円ほどかかったのですが、修理後送り返して頂いたところ(コロナ禍の期間につき郵送は特別扱い)、リューズを撒く度にカキンカキンというようなバネがはねるような音がするうえ、ネジ巻きしてもすぐに秒針は動かず、電話で匠のアドバイス通り「テーブルの上に置いて左右に振ってみる」と、秒針が動き出すという状況だったのですが(←毎回/毎日)とうとうバネが切れたようで、今度は京都から東京に持参のうえ修理依頼→修理後も受取りに上京しなくてはならず、また万札が飛んでいきます(ToT)/~~~

そちらも女性一人住まいなので、吹っ掛けられやすいようで、トイレの総替えは10万円以上したとか(@_@;)
私ならば、完全に切れてINAXに噛みつくかPL訴訟をちらつかせますけど(^^;

あれやこれやで、もう怒涛のごとくお金が出ていく羽目になり、トイレだけは何とかDIY修理せねば!!

と、ここでFBで「まだ手こずってるんか!」とか「ヨット仲間のDIY匠〇〇さんに治してもらって、手間賃は俺が払ってやるから」とか、入ってきており、焦りますf(^^;

ちょっとこれからひと眠りして、夜中にまた一人ゴソゴソと頑張りまっす☆彡

不肖の弟子?で申し訳ありませんm(__)m

一部、文章が消滅していました。

亡き父の『恩賜の銀時計』~また万札が飛んでいきます(ToT)/~~~

『今回のトイレタンクの故障で、5年程前に臨家が、壁紙やガス温水器の交換などとともに、トイレタンクの交換までされていたのを思い出し、昨日聞いてみたところ、やはりチョロ水漏れで業者さんから「流水開閉の黒玉の劣化もあるが、オーバーフロー管の交換が難しい(トイレタンクの内側と超接近しているためかは不明)ので、『トイレ丸ごと交換』となったそうで』←ヌケた長文の嘆き(ToT)/~~~

つづき→そちらも女性一人住まいなので、吹っ掛けられやすいようで、トイレの総替えは10万円以上したとか(@_@;)

ガス温水器はよく大阪ガスの代理店から「壊れると徐々にお湯がぬるくなるのではなく、突然水が出る」と脅かされているので、臨家は壊れる前に交換したようですが、私は「まっ、水のシャワーはヨットで慣れているから。壊れてからね。アハハ(^^♪」で済ませています(^^;

訂正m(__)m

臨家× → 隣家〇

もう情けない(ノД`)・゜・。

どうでしょう。
この際、隣家のご近所さんを見倣って、トイレを丸ごと交換されるというのは。
ホームセンター系または家電量販店系のリフォームであれば、吹っ掛けられることはないと思いますよ。

せっかくのチャレンジではありますが、フロー管が折れたということは、他も老朽化が進んでいるということ。時間をかけて直しても、また別の個所に不具合が生じないとも限りません。

潔く修理を諦めて、心機一転、トイレを刷新するのも悪くないように思います。
新しいトイレは、さぞかし気持ちのよいものでしょう。

「恩賜の銀時計」とは何ぞやと思い、Wikipedia等で調べたところ、「明治維新から第二次世界大戦までは、帝国大学、学習院、商船学校、陸軍士官学校や陸軍騎兵学校等軍学校において、成績優秀者(首席・次席)に対して、天皇からの褒章として銀時計が授与された」とあるではありませんか。

お父様は天皇からも認められた秀逸な人材だったということですね。

敬服いたします。

それにしても時計の修理代が10万円とはビックリです。

形見に再度命が吹き込まれるなら、安いものでしょうか。

FB上では親切なヨット仲間さんがいらっしゃるようで、羨ましく思います。

とても心温まる、そして適切なアドバイスを賜り、恐れ入ります。

私の頭の隅っこにも『総替え』はあります。

が! 親身な温かいアドバイスにも強情をはる嫌なオンナで、申し訳ありませんm(__)m
今まで、こんなに手こずったことが無かったので、もう『意地』になっております(≧◇≦)

Last ChallengeにTryします。

接着剤の塗る量と、芯の塩ビ管つき出た部分の長さが、我が家のトイレのオーバーフロー管の台座?に合っていなかったようです。

● 接着剤を薄く一度塗り → 24時間硬化 → もう一度外側から頑張って重ね塗り → 24時間硬化
● グレーの芯の塩ビ管が2㎝では、我が家には少し長かったようで、浮いてすき間が生じていたようです。
  2㎜弱、カットし短くしました。
  で。前回までと同じように、グレーの塩ビ管の角❓の外側にも、接着剤を塗布。

ここまでやって、ダダ漏れでしたら、諦めます(ノД`)・゜・。

と申しながら、オーバーフロー管って、なくてはならない必須の部品なのか❓という思いもありましてf(^^;
水位を調整するフロートがあるので、これが正常に作動していれば、オーバーフロー管の台座部を、コーキングか何かで塞いでしまっても良いのでは・・・❓と考えたり・・・

『オーバーフロー』という名称からしても、何らかの要因で水位調整のフロートが作動せず、水が適正水位よりオーバーした時に、このオーバーフロー管から余分な水が流れる仕組みではないのか❓と考えたり・・・
洗面ボールにも、横穴があるのと一緒で、横穴から流れた水は本来の水の流れ口と合流するうえ、洗面台の下にオーバーフロー管のような管がありますし(この管に水が流れた形跡はなし)

ただ、トイレ使用後、水が勢いよく流れるには、水圧で密閉されているよりも、どこかに空気の通り道があった方が、流れやすいのことは確かで・・・

と、余り少ない脳ミソで考えるのはやめます(^^;

Last Challenge 頑張ります!
いい加減、バケツで流すのも疲れました(^^;

それに、主様の貴重な情報サイトを荒らすことにもなりますのでm(__)m
★ 現に、成功されている方々が多くいらっしゃいますから(^_-)-☆

追加デス(^^;

今、ヨット仲間よりアドバイスがあり、接着硬化した後、その上から『シーリングすべし』とのこと。
接着と防水は厳密に言うと異なり、シーリング/コーキングで防水=侵入を防ぐということデス。
「オマエ、今まで船でメンテでやってたやろ!」と(≧◇≦)

幸い、家にもヨット用(←水気の侵入・カブリが多い)の防水シーリング剤があるので、これも接着剤硬化後、テンコ盛りにしてみます。

ただ、シーリング剤本体の大きさから、フロート管の周囲にまんべんなくコーキングできるのか(?_?)

お疲れ様でございます。

ハンドルネームが「Last怨念チャレンジャー」様と、おどろおどろしいものに変貌を遂げられましたので、思わず吹き出してしまいます。

「Last怨念チャレンジャー」様の“怨念”にまで昇華された執念の凄まじさには、脱帽せざるを得ません。

一方で悪戦苦闘されながらも、フロー管の存在意義にまで考察を進められているご様子。

深いご洞察に基づく考察には、私も強く首肯する次第です。

接着は防水ではないとのご指摘も、参考になります。

ヨット仲間さんの「喝」は、自らの強みを再発見するきっかけになったのでしょうか。

ともかく頼みの綱である防水シーリング剤がうまく機能するといいですね。

「Last怨念チャレンジャー」様が、一日でも早くもろもろのご負担から解放されるよう祈念致します。

意固地になっています(-_-メ)

世界一周大航海のヨット仲間との交信や他の用事、中休み/気分転換でスーパー銭湯に行ったりで(^^; しばらく手つかずです(-_-;)

まず、水道業者さんには申し訳ないうえ、間違っていることもありますでしょうが・・・
3回失敗した、水道業者さんご推奨の塩ビ用の接着剤は、主様の画像の『中芯』は塩ビですので溶着するようですが、外側の従来の折れたオーバーフロー管はPE/PP製と見られますので、中芯は溶着できても、外側の本来のオーバ-フロー管の接着はされていなかったと推測。
ですので、3回のTry後の便器ダダ漏れになったと推測。
間違っていたら、本当にゴメンナサイm(__)m

主様ご採用の接着剤で何回か、根気よく塗っては24時間硬化を繰り返し、ヨット仲間からのアドバイスの『防水シーリング剤』によるコーキングをしてみようかと思いました。
が! ここで、完全水没する箇所に『防水シーリング剤』をテンコ盛りしても、『水没』と『ちょい水かかりの防水』とは状況が違うわけで・・・

今、考えているのは(^^; 100均でも売っている手芸パーツ・DIY用の『クルーガン』という、接着スティックを熱溶し接着するものがあるのですが、これは硬化速度も速いえうえ硬化後はガチガチの硬さになるので、試してみようかと・・・

これでダメなら、もう便器/オーバーフロー管一式の交換で、業者に頼みます(つもり(^^;)

「へたれ」とはまたご謙遜を。

スーパー銭湯はリラックスできますよね。
気分転換することは大事です。

「水道業者」と名乗る方のメッセージは、本当に「水道業者」なのかは確かめるすべがありません。使えそうな助言だけを「いいとこ取り」で活用するくらいの気持ちの方が、ラクかもしれません。あとは自己責任ということになるのでしょうか。

「グルーガン」(ホットメルト接着剤)は、道主催の木工教室で使われているのを見たことがあります。確かにガチガチの硬さになりますね。

それにしても「女チャレンジャー」様の最初の投稿が6月11日なので、早くも2週間以上が経っていることになります。よくぞこれだけの長丁場を耐え忍んでこられたものです。

ここまで頑張ってこられたご自分を、そろそろもろもろの心労から解放してあげてもよいように感じますが、いかがでしょう。

こんなオンナ嫌でしょ怨念チャレンジャー より:

2ヵ月ぶりのシツコイ怨念チャレンジャーですf(^^;
本日、直りましたーーーヽ(^o^)丿 完璧=自画持参(^_-)-☆

2ヵ月間、悪戦苦闘していたのではなく、「ちょっとトイレのことは忘れて(^^; 気分転換しよう」と修理放置●~* 長過ぎ~f(^^;
その間、自作の仮給水止め器具でタンクは空。
バケツで(泉に)水汲みに来て~♪を(@^^)/~~~
頭の中では原因と修理のイメトレはしていましたがf(^^;

Long Storyになりますので割愛。良さげな情報を。

★折れたフロート菅の接着剤は、muto(武藤商事)『プラリペア』をお薦め(ホームセンターでは扱っていないことが多い・amazonで購入)

プラスチック用ですが、塩ビもOK。5分でガッツリ完全硬化。
フロート菅の折れた断面が微妙に凸凹/欠けていても、少々ならば溶着。
凸凹/欠けがチョット大きい場合には、別売りの『型取りくん』とコンビで使えば造形再生補修もOK!

※① 『プラリペア』は液剤とパウダーを少量ずつ混ぜて溶着剤を作るので、少しテク&コツが必要。
『プラリペア』でググると使い方や注意点がわかります。

※② 盛り過ぎ注意。INAXのフロート菅と止水黒玉の間が非常/異常に狭いので、盛り過ぎで凸ができると黒玉があたり、カップにキッチリ納まらず、微妙に浮いてすき間ができ、今度はこれが原因でチョロ水漏れになります。

※③ ヨット仲間で大阪工大の臨時講師もやっており、3Dプリンターで補修部品も造ってしまう造形&修理の匠の推奨です。

★私がやった失敗と改善方法

上記②のとおり、接着剤の盛り過ぎ注意!!
フロート菅の接着剤と黒玉があたり、黒玉がカップにキッチリ納まらず、今度はこれが水漏れの原因となる(≧◇≦)

ですので、接着剤の量に自信がない型は、一式パーツでの交換または主様が散々、私におっしゃって下さった業者さんに依頼するのがBestです☆彡
お金がなく、根性と根気だけはあるという方はTryするのも手かと・・・

もとい!
『プラリペア』で修理できていたのに(後から判明(ToT)/~~~)チョロ水漏れが続くので、接着のすき間があると思い込み、上からセメダイン『シリコーンシーラント8070』をテンコ盛り(≧◇≦)
これは全く意味がありませんでした●~*

主様が書いておられるように、「トイレタンクの塩素系洗浄剤は塩ビなどを劣化させてしまので使わない方が良いようです」と記載されているように、我が家はタンク内洗浄剤を激使いしており、10年程前?にも黒玉が劣化し交換しました。←この時もチョロ水漏れに気づいて。

1度の経験で学習しないオンナ●~*
ひょっとして黒玉も劣化?と思い、買い替え→交換設置。
が! 今度はダダ漏れ(@_@;)

『接着剤・防水剤』の盛り過ぎに原因着地(≧◇≦)
本日2ヵ月ぶりに腰を上げ、防水剤は手やカッターで引きちぎり、接着剤の凸部はタンク内が狭いので、足のかかとの角質を削る両面(粗細)研磨器具の持ち手部を短くし、様子を見ながら優しくスリスリして研磨/研削し、黒玉とのあたりを解消→黒玉くんカップにキッチリ鎮座☆彡

★★で、直りましたぁーーー☆彡

主様、最後は接着剤は別のものを使いましたが、色々と役立つ情報が得られ、大変勉強になりました( ..)φメモメモ
有難うございます☆彡

それで、主様の方で削除できるのでしたら、最後のこのコメントだけ残し、文通のようなコメントは全て削除して下さいませ。
コメントで荒らして申し訳ありませんでした(^^;

でも、

頭の片隅で「怨念チャレンジャー」様がどうなったのだろうかと気にはなっていました。無事、修理完了ですか。おめでとうございます。アッパレです。

「プラリペア」という接着剤は初めて知りました。かなり強力な接着剤とお見受けします。プラスチック製品の接着剤としては“最終兵器”に匹敵するかもしれません。

お知り合いに大阪工大の臨時講師の方がいらっしゃるのですか。人脈が広くてうらやましい限りです。

「コメントは削除して」とありますが、記念として残されてもいいのではありませんか。こちらのブログでは、残すことについて支障はありません。
恐らく未来の読者様が、「怨念チャレンジャー」様の涙ぐましい努力に感銘を受けられるのではないかと思います。人によっては、不屈の精神を見出すかもしれません。そして未来の読者様が「よし、私もやってみよう」と立ち上がるとすれば、執筆者としてこれほどうれしいことはありません。

ということで数々の奮闘の記録と貴重な情報を残して下さり、こちらこそどうもありがとうございます。ユーモアのある文章にときどき吹き出していました。最後に「怨念チャレンジャー」様の今後一層のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。

失敗は成功の素を体現した怨念チャレンジャー より:

お心に留めて頂いていたこと、心温まるコメント、感謝&深謝です☆彡
昨日の成果でしたので、昨日~本日は、トイレの使用前後、水漏れがないか暫くジーっと見つめていますf(^^; ←全くチョロ漏れなし(^^♪

『プラリペア』プラの他、ABS樹脂・ポリカーボネート樹脂・スチロール樹脂・FRP(ポリエステル樹脂)←原文どおり・アクリル樹脂・塩化ビニール樹脂・アルミ・期・石・陶器が、ガッツリ接着できます。

※PE・PP・フッ素系樹脂・エンプラ系樹脂は不可●~*

今までは主様が使われた接着剤を多用していましたが、今後は『プラリペア』とヘビロテしようと思います。

と、大阪工大云々のヨット仲間へFBメッセンジャーに入れたら「多様&ヘビロテ<破壊しないことが大切」と返信が(-_-;)
このヨット仲間、3Dプリンターを2台/機?持っていて、1台に不具合が生じた際も自分で修理する強者です(^^;

DIYチャレンジャーの皆様、主様のようなサイトを参考に、めげずに頑張りましょう☆彡

失敗は成功の素を体現した怨念チャレンジャー より:

【プラリペア適応素材の訂正】期(誤)→木(正)●~*

あと、主様の本文の最初の方に記載されていた『止水弁が固くて動かない』のはトイレに限らずあらゆる止水弁にあることですね。

硬化ゴムみたいな弁もあり、ネジ頭の切れ目(大概はマイナスの1本線)にマイナスのドライバーを差し込みまわすと、硬くてネジ頭の切れ目を損傷してしまうようなキョーフを感じることもあります。

このような場合、KUREのCRC『シリコンスプレー)』(潤滑・離形剤)を、ネジと菅の間に付属の細いストローで「極少量」そ~っと吹き付け数分待ちます。

すると、潤滑剤が浸透し、いとも簡単に止水弁を締め/緩めることができます。
CRCではシリコンなしの物もありますが、必ずシリコン入りの種類を使うことをお薦めします。
シリコン入りですと、例えば鍵穴やクローゼット等の蝶番でも、ホコリがダマにならずに潤滑作用の効果を発揮しますので。

はじめまして!
私も同じようにオーバーフロー菅が根本から折れまして、ほぼ記事の通りのセットがホームセンターで購入出来て、無事修理完了しました。大変感謝しています

私の場合、止水のための浮箱の動作不良を潤滑剤で直したり、何故かオーバーフロー菅の高さも足りないようでvp16のパイプを上に足したりしました(多分先述の浮箱の不具合と関連していると思います。)。

年始の地震で同じように老朽化しているオーバーフロー菅(憎しみしか感じない名前です)が破損して同じように困っている方が多いと思いますが、1人でも多くこの素晴らしい記事に辿り着いてくれる事を祈っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
モタヨシ
不遇の就職氷河期世代。