排水口にゴムエルボで防臭・防虫?

ゴムエルボ

洗濯機用排水トラップのエルボ

築年数33年以上の賃貸マンションともなると、洗濯機用の排水口が「穴」だけ。

防水パンなどなく、それこそ「穴」だけ。

※当時は、風呂用のゴム栓をフタの代用品とした

入居当初、「穴」にはサランラップをクシャクシャに丸めたものが詰められていた。

当時、室内には微かにドブのにおいが漂っていたが、まさか「穴」である排水口が原因だとは思わなかった。

高湿度の季節になると、マンション8階に住んでいるにもかかわらず、なぜかコバエが舞った。

原因は、すべて「穴」である排水口にあった。

臭いものにはフタを閉めるしかない。

そこで入手したのが、風呂用のゴム栓。

つぎに入手したのが、排水トラップ用のゴムエルボだった。

ゴムエルボに付属するプラスチック製のフタを閉めれば、異臭やコバエが上昇気流に乗って室内に侵入するのを防ぐことができる。

たまに臭うな、と思ったときは、ゴムエルボのフタが外れていたりした。防臭には間違いなく役に立つ。

排水口の穴の内径は測りたい

エルボのサイズは、排水口の内径に合うものを選ぶ必要がある。

大きすぎても小さすぎてもいけない。

私が選んだゴムエルボについては、メーカーサイトに詳細な情報が載っていた。

※KAKUDAI「商品情報検索カピバラ」より

※KAKUDAI「承認図」より

当ゴムエルボの内径は44.3ミリ。我が家の排水口にピッタリはまった。

DIYを選ぶ以上、調べる手間を惜しんではならない。

さもないと、思わぬ落とし穴にはまる。買ったモノが「ツカエナイ」といった落とし穴だ。

たかが排水口とあなどるなかれ

排水口は、異臭や害虫の侵入口となりかねない。

正々堂々と、臭いものにはフタをしよう。

水道設備の知識はなくても、DIYに挑戦しようとすれば、何とかなる。

確かに「穴」をふさいだだけには違いない。

しかし、根気強くメーカーサイトまで調べてサイズの合う商品を購入した。

コバエはともかく、異臭については完全にフタを閉めるのに成功。

この限りなくささやかで、言ってみれば “どうでもいい” 自己満足感は、何にも代えがたい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
モタヨシ
予備校時代1年間に加え、大学生活を5年間も送った。当時は(そして今も?)典型的なモラトリアム人間。就職氷河期のため、就職活動に失敗。下積み時代が長引き、やさぐれる。当時、言葉としてはやった「負け組」に属していることに焦りを抱き、高額な「PMAプログラム(ナポレオン・ヒル)」や「SMIプログラム(ポール・J・マイヤー)」といった自己啓発教材に手を出す。振り返れば、販売業者の格好の餌食(カモ)になっただけだった。高額なローンの返済のため、自分には全く向いていない営業職に就くことを選ぶ。案の定、どこも長く勤まらず、履歴書には「一身上の都合による退職」ばかりが増える。今でも自分に向いていない仕事に就いた報いを受けている。思い通りにならない人生だが、高額納税者で有名な斉藤一人氏が説く天国言葉「ツイてる。嬉しい。楽しい。幸せ。感謝してます。ありがとう。赦します」を唱えるようにしている。「コスパ最強」を追い求めて、Amazon、楽天などの通販をよく利用する。購入した商品で気に入ったモノは当ブログにて紹介している。長年カフェイン中毒という強烈な依存症に侵されていたが、2018年5月離脱に成功。約1年半、コーヒー飲料を口にしなかった。2019年秋頃から再びコーヒーを飲み出す。メンタリストDaiGoが「コーヒーは便秘に効く」と動画で話していたのがきっかけ。一日中座りっ放しの仕事をしていると運動不足に。併せて、お通じの悪さが職業病になる。お通じを改善する「薬」としてコーヒーを飲用することにした。ただしほどほどに。いずれにしても一度決めたことは守るが、妄信するほど意固地ではない。40代後半。札幌市在住。